有名化粧品を本音で暴露!@コスメの口コミは嘘か本当か?
★クリニーク モイスチャーサージ ハイドレーティング ローション(化粧水)です。
クリニークの・・・化粧水です!
この商品は・・・女性誌のMAQUIA(2018年8月号)で特集していた、2018年上半期ベストコスメで、化粧水部門の3位に入っていました。
また、美的(2018年8月号)でも同様に化粧水部門の2位でした。
化粧水って、違いを出すのが難しいと思うので、上位獲得はスゴイですよね。
化粧水は、「安い物を沢山使う!」って方も多いとは思うのですが・・・でも、ブランド品も気になりますよねー。(^o^)
さて、マキアの選考理由を見ると・・・
「素肌が幸せの質感に。自ら潤うから、顔の印象まで美しく」
「肌の上を優しくトロトロっと染み渡っていくような独特な感触が魅力。」
「目や唇などすべてのパーツの透明感も上がり、思わず触れたいと思わせるほどみずみずしく」
など、かなり褒められています。
みずみずしく、潤いで満たして、顔を美しく見せる効果が、高評価の理由のようです。
また、メーカーの売りを公式ページで確認すると・・・
「クリニークは、乾燥の原因となる肌バリア機能の低下に着目。」
「ほんのりとろみのある保湿化粧水が、潤いのバリアで肌をやさしく包み込み、瞬時にしっとり、たっぷり潤いを届けます。」
「成分に含まれる乳酸菌が、潤して、あなたの肌に潤いのバリアを与えてくれます。」
だそうです。
ほほう、肌をバリアで守ってくれるのかー。
その秘密は、乳酸菌(詳しく言うと、乳酸桿菌発酵液)にあると。
う~ん、乳酸菌って、食品では体に良いって言われてるけど・・・肌に塗っても効くのかなあ。
これは、試して見るしか無さそうですね。
では、クリニーク自慢の「潤い」と「保護」を、どう両立してくれるのかを中心にチェックしましょう。
お値段は、100mlで3800円(200mlで5800円)(すべて税抜)なので、高級ブランドとしてはまあまあでしょうか。では、成分から見て参りましょう。
これは・・・ほぼ透明で、化粧水とジェルの中間のようなテクスチャーです。
とろみがあるのにサラッとしていて、暑い時期やお風呂上りでも、さっぱり使えそうですね。
香りは、ほぼ無臭。
少しだけ、化学物質を想像させる原料臭がありますが、強く臭うわけではないので問題ありません。
公式サイトでは、直径2.5センチくらいの量を目安にと書かれていて、サンプル1包分がちょうどそれくらいの量です。
ちょっと少なすぎるかな?と感じますが・・・サラサラしていて、伸びは非常に良いので、一応全顔にまんべんなく行き渡りました。
驚いたのは、浸透がものすごく早いこと!
肌に伸ばして、軽くハンドプレスをするうちに、シュッと、あっという間に肌に吸い込まれてしまいました。
とろみ化粧水で、このスピードは本当にすごいです!(^O^)
あまりにも早く浸透してしまったので、もの足りなくて、もう少し付け足したいほどでした。
サンプルじゃ無くて本品を使用していたら、おそらく、さらに2,3度重ね付けをしていたところでしょう。
そして、もう一つ感動したのが・・・馴染んだ後の肌が、全くべた付いていない点です。
テクスチャーにとろみがあると、肌の上にいつまでも残ってべた付くものが多いのですが・・・こちらは、その先入観をみごとに覆すサラサラっぷりです。(^。^)
化粧水選びで、いつも悩むのは・・・
① 水のような軽いテクスチャーのものは、浸透が早いけれど垂れやすく、乾きやすいのが難点
② とろみ化粧水は、肌への密着度が高く保湿力に優れているけれど、なかなか浸透しない
というジレンマがあるからです。
が、この商品は、①と②の良い所取りのような使用感です。
ついに、理想の商品を見つけたかも!と、好感度が一気に上がりました。\(^-^)/
つけた直後の肌状態には、顕著な変化はありませんが、フェイスマスクをした後のように、プルっとひんやりした見た目で、水分はたっぷりと補給された様子。
細かい乾燥小ジワくらいは、目立たなくなっています。
ハリ感や、毛穴の開きを改善するほどの即効性はありませんが・・・ひとまず、補水というローションとしての最低限の役割は果たしているかなという印象でした。
肌表面がサラサラしているので、上から重ねるクリームなどを邪魔することもなく、ファンデーションのノリも問題ありません。
派手に、肌を改善するわけではなさそうですが・・・地味に良い仕事をしてくれるローションだなー、という感想を持ちました。
ですが。
朝つけて、昼過ぎには、もの凄く肌が乾燥し始めてしまいました。(*_*)
皮膚の薄い、目の周りが妙にピリピリして、おかしいと異常を感じて鏡を見ると・・・肌がパサパサ!
私は、どちらかと言うと油分の多い脂性肌で、夏場などは乾燥に悩むことはほとんどないので、この乾きっぷりにはビックリです。
化粧水以外は、通常のスキンケアを使用していたため、おそらく原因はこの商品でしょう。
付け方が悪かったのかな?と思い、2回目はサンプル全量を、絞り出すようにきれいに使い切り、クリームはいつもより多めに塗ってみたのですが・・・変わらず、塗って数時間後には、ひどい乾燥に見舞われました。(*_*)
また長時間乾燥状態に晒されて、くすみまで目立つようになってしまいました。
非常に残念ですが・・・この商品は、私の肌には相性が悪かったようです。
使用感がまさに理想的だったので、使用直後は、すぐにでも買いに行きたい気分だったのですが・・・うるおいの持続力が、あまりにも低すぎました。
塗った直後は、十分に肌が保湿されたように見えるのに、不思議です。
もしかすると、サンプル量の2倍、3倍をつければ改善されるのかもしれませんが・・・だとすると、本品(200ml)でもすぐに使い切ってしまいそうで、価格が5,800円と言えど少々割高に感じるでしょう。
また前述のとおり、保湿以外には目立った効果が実感できなかったため、保湿の持続力が低ければ、ますますこの商品を買う意味が見いだせません。
ひょっとすると、クリームを含め全部このシリーズで統一すればまた印象が違うのかもしれませんが、それを試す気が起きないくらい合わない感じでした。
う~ん、残念。
♪クリニークの公式サイトはこちら
http://www.clinique.co.jp/
本サイトは、実際に使って見た実話で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また、記載情報は記事作成時のものです。 本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。