有名化粧品を本音で暴露!@コスメの口コミは嘘か本当か?
★シャネル ラ ソリューシオン10 ドゥ シャネルです。
シャネルの・・・クリームです!
コレ、最大の特徴は、シャネルが作った「敏感肌」対応のクリームだと言うこと。
有名高級ブランドなのに、色々やってきますよねー。
さて、このクリーム・・・女性誌のVOCE(2016年8月号)で特集していた、2016年上半期ベストコスメ クリーム部門で見事1位に輝いていました。
あと、美的(2016年8月号)の2016年上半期ベストコスメでも、乳液部門の5位に入賞していました、
もはや、ランキングの常連のようですね。
その、VOCEの選考理由を見ると・・・
「季節の変わり目や生理前など、肌のピンチを救う、お守り的存在。」
「医療用かと思うシンプルな処方だが、仕上がりは上質。」
「こってり感触にも安心感が。」
ですって。
ゆらぎ肌を鎮めてくれるって事が、高い評価の理由のようですね。
一応、メーカーの売りを公式ページで見てみると・・・
「敏感に傾いた肌を、おだやかに整えて、保護する保湿クリーム。」
「シンプルかつ選び抜かれた10種類の成分のみを使った心地よいフォーミュラ」
「敏感に傾いた肌を整え、保湿し、外的要因から肌を守ります。」
だそうです。
ほほう、たった10種類の成分しか使っていないんですか。
余計な物を入れない!っていう姿勢はイイと思いますが・・・それを、シャネルがやってくるとは。
じゃあ、他のシャネル製品はどうしてくれるんだよー、って言うツッコミは無しかな?(^^;)
まあ気を取り直して(笑)、シャネルがそこまで押してくる、高級な「シンプルさの表現」を中心にチェックしましょう。
お値段は、30mlで10,000円(税抜)なので、高級ブランドとしてはまあまあでしょうか。では、成分から見て参りましょう。
おおー、確かに成分の名前が10個しかありませんね。
これは・・・お肌が透けて見えない、濃い白色をしていますね。
が濃厚さはそこまで感じられない、乳液を少し固めにしたくらいのテクスチャーです。
撫でるようにとは言えませんが、わずかに力を加える程度で伸ばすことができました。
ただ、力はそこまで必要ないのですが・・・正直、伸びは悪い感じです。
というのも、水分は感じられるにも関わらず、すぐに途切れてしまって・・・普通なら、ひと撫でで伸ばせられる範囲を、2度も3度も擦ることになってしまったからです。(>_<)
大抵は多いと感じるサンプルの量が、こちらはパウチをぺったんこに絞り出しても、まだ足りないくらいでした。
馴染みはとても早く、伸ばすと同時にお肌と一体化してくれるので、モタつきを感じる暇もありません。
しかし、馴染みが良いのはいいですが・・・伸びが良くないことと重なると、さらに一度に使う量が増えるので、伸びと馴染みのバランスをもう少し見直して欲しいなと思いました。
香りがキツいイメージのシャネルですが、こちらは意外にも香りがつけられていないようで、鼻の前に持っていて嗅いでみると、少し酸味のある香りがしましたが、成分の香りだと思われます。
キツい香りを覚悟していたので拍子抜けしましたが・・・これなら、飽きることなく朝晩使用できるな、とプラスな点として受け取りました。
たまには、多くの人が抱いているであろうブランドイメージを裏切ることも、いい事だと思います。
仕上がりは・・・呆気ないと言ってもいいほどサッパリしていて、保湿力はまるで感じられませんでした。(*_*)
表面は、ややしんなりして滑らかになっており、なくなってはいないものの、ザラつきが改善されているのがわかりました。
しかし、時間が経ってくると・・・そのしんなり感もなくなってしまい、乾いているも同然の状態になってしまいました。(>_<)
非常に軽くて、違和感のないごくごく自然なつけ心地で、そのこと自体は凄いと思うのですが・・・この仕上がりで香りもないうえ、さらにこのつけ心地だと、正直本当に何もつけていないみたいに思えてなりませんでした。
お肌を押さえた感じも、厚みが出てるわけでもなければ引き締まった感じもなく、つける前と変わりない感触でしたし、見た目も本当にわずかにツヤがあるかなぁ程度で、毛穴の開きやシワや肌色など、どれをとってもハッキリとした効果と言えるものは見つけられませんでした。
翌朝も、いつもと何ら変わりなし・・・。(・_・)
最初は、私の知っているシャネルと違っていて新鮮味があり、使っていて楽しかったんですよ。
が・・・肝心の効果があまりにもなさすぎて、残念ながらもう一度使いたいとはとても思えない、と言うのが正直な感想です。
う~ん、やっぱり、シャネルがこう言うの、出さなくても良かった気がしてしまいますね。
♪シャネルの公式サイトはこちら
http://www.chanel.com/
本サイトは、実際に使って見た実話で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また、記載情報は記事作成時のものです。 本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。