有名化粧品を本音で暴露!@コスメの口コミは嘘か本当か?
★クレドポー ボーテ ラクレーム(クリーム)です。
クレドポーボーテの・・・クリームです。
出ました、みんな気になる、お高い高級クリーム!
これは・・・女性誌のMAQUIA(2020年8月号)で特集していた、2020年上半期ベストコスメで、ベストスキンケア大賞でした。
また、同様の企画で、美的(2020年8月号)でもクリーム部門1位(総合4位)、VOCE(2020年8月号)も高級スキンケア部門で1位でした。
各紙、評価が高いですね。
マキアの選考理由を見ると・・・
「総合力がアップ。翌日も続く肌実感は信頼を裏切らない。肌も心も幸せにする懐深いクリーム」
「大きな期待も超えていく!替えがきかないほど心地よく、まだイケる!と思える肌に」
「肌の透明感、しなやかさ、ハリ感が右肩上がりを更新中。先行きが不安でも、肌の未来は大丈夫」
などと、褒められています。
超高級クリームの期待を裏切らない、使うだけで美肌にしてくれる安心感が、高評価を得た理由のようです。
また、メーカーの売りを公式ページで確認すると・・・
「クレ・ド・ポー ボーテのスキンケアは、独自のブレインスキン理論に基づき、「肌の知性」を先端サイエンスでサポートします。」
「何百種類もの候補の中から選び抜いた希少な酵母から、特殊な精製技術を用いて丁寧に抽出したエキスなどを絶妙なバランスでブレンドしたセラファーメント(保湿)配合。(濃グリセリン、酵母エキス)」
「熟練の研究員による卓越した処方技術によって、様々な厳選成分を贅沢で心地よいテクスチャーを保ちながら、安定的に配合。」
だそうです。
ん、肌の知性?
公式ページを詳しく見ると・・・
「「肌の知性」に着目した独自成分、スキンイルミネイターリッチ配合(保湿・整肌)
(加水分解シルク、加水分解コンキオリン、テアニン、トウキエキス、シソエキス、グリシン、グリセリン、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、トレハロース)」
「乾燥などのさまざまな環境ダメージ要因から肌を守り、みずみずしくすこやかな輝きを引き出します。」
と書かれています。
う~ん、何かよく分からないですよねえ。
要するに、肌が本来持っている回復力を最大限活用する、と言うことなんじゃないかな?・・・と、私は理解したのですが。(^^;)
一般的に、贅沢な成分を沢山配合しすぎると、まとまりがなくなって、逆に使い心地が悪くなる事が多いのですが・・・そこは、クレドポーボーテが、どうまとめてきたか、楽しみです。
では、そのクレドポーボーテ自慢の「ハリ感」と「肌の回復」を、どう表現してくれるのかを中心にチェックしましょう。
お値段は、30gで60000円(税抜)なので、高級ブランドらしく、かなりお高いです。では、成分から見て参りましょう。
これは・・・黄色味がかっていて、こっくりとしたテクスチャーです。
優し気な、淡い黄色のテクスチャーなんて、クリームにしては珍しいですね。
美しいですし、ふんわりとした印象で、肌にやさしそうな感じもしました。
また、ここまでしっかりとした質感のクリームも久しぶりで、とっても新鮮な気持ちに。
アイクリームといっても十分通用しそうな、硬めのテクスチャーで・・・これが、どう肌になじんでいくのか、興味津々になってしまいました。
で、実際になじませてみると・・・う~ん、硬めなだけあって、そこまで伸びは良くありませんね。
もうここ何年も、ソフトな質感のクリームを使っているせいかもしれませんが、見た目どおりのハードなつけ心地に、ちょっとばかり抵抗感が。
ストレスになる、とまではいかないものの・・・もうちょっと、なめらかで滑りが良い方が個人的に好みでした。
けれど、伸ばしたところに、ぴたっと密着する感じは、しっかりテクスチャーならではの良さですね。
しっかりお手入れが出来ている感じで、ふと気付くと、いつもより細かく、丁寧に目元、口元になじませていました。
ただ、お手入れ後のお肌は、やはり重い感じがあります。
塗った直後は、若干表情が動かしにくい状態で、しばらく経ってからも、何とな~く違和感があるなあ。
べたつきは、比較的早く、数分程度でおさまったので、そこまで気になりませんでしたが・・・その後も続く違和感が気になってしまい、早くも購入のモチベーションが下がってしまいました。(・_・)
あと、香りも、どうも好きになれなかったです。
このブランドの特徴なのかもしれないけれど、落ち着きすぎて、使っていて楽しくない。
良く言えば「落ち着いた香り」ですが・・・私には、昔ながらの化粧品の匂い、おばさまが使う化粧品の匂いといった感じがして、癒されませんでした。
で、これを使って一番ガッカリ感が強かったのが、効果です。
まず・・・保湿効果は、それなりに感じられました。
けれど、最近はそこまで乾燥を感じることはないので、これだから得られた恩恵、というワケではないですね。
評価できるところがあるとすれば、一回の使用量が少なくても乾燥しなかった、という点でしょうか。
正直、使う前は「これだけ?」と、使用量に不安感があったのですが・・・実際に使ってみたら、きちんと顔全体に伸びましたし、保湿も出来ていたので、その点の不安は解消されました。
しかし、そのほかの効果に関しては、残念な感じでした。
毛穴の大きさはいつもと変わらず、目立たなくなるような効果は見られなかったし、肌のトーンが上がっていたり、くすみが解消されている感じも、まるでありません。
また、おでこのシワが薄くなっている様子もなく、ハリが出ている感じもしない。
むしろ、ハリに関しては、前日より衰えていたように感じます。
というのも、朝起きて鏡を見たときに、なんとなく、肌がしぼんでいるように見えたんですよね。
加えて、ツヤが出ているようにも感じなかったし、キメが整っているようにも見えない。
ブランドの人気度や、テクスチャーのこってり感等々によって、期待値がかなり上がっていましたが・・・いざ使ってみると、その期待が外れて、逆にすっごくがっかりしてしまいました。(>_<)
そして、残念な結果に終わった後に、これのお値段を見直して衝撃!!
正直、「えー、信じられない」の一言に尽きますが・・・これ、30gで税別60000円もするんですよね。
これまで色々なコスメを使ってきて、中には費用対効果がイマイチなものにも出会ってきましたが、ここまで「なんで?」と思ったことはないかも。
あくまで私の場合は、ですが、お値段の価値があるとは思えなかった。
普段使っている、125gで6千円ほどのクリームの方が、よっぽど満足感が高い感じ。
ということで、これを使った感想をまとめると・・・「使用感も効果も残念で、現品購入は無いなあ」です。
そもそも、パッと買える金額じゃ無いんですけどね。(^^;)
♪クレ・ド・ポー ボーテの公式サイトはこちら
https://www.cledepeau-beaute.com
本サイトは、実際に使って見た実話で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また、記載情報は記事作成時のものです。 本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。